海沢キャンプビレッジ1泊2日のレポート。
突然襲いくるキャンプ欲
8月中旬の木曜日、どうしてもどうしてもどうしても週末にキャンプへ行きたくなった。まるで発作のよう。ところが、レンタカー代金を調べたところ、お盆だからか2日で20,000円以上とのこと。お財布にも口座にもそんな余裕はない。
でも週末のキャンプは諦めきれない…!と、懸命に電車でも行けるキャンプ場を探したところ、奥多摩の氷川キャンプ場と川井キャンプ場を発見した。予約ができず先着順で、状況によってはテント泊が不可の場合もある、というのが不安要素ではある。でも奥多摩だったら近いし、大人1人800円だし(安い!)、ここにしようと早速ひかるくんに打診。「え、電車で?」とひかるくん。
フジロックにはテント・椅子・寝袋などを背負って新幹線で行ってきたので、大丈夫だろうと思っていたが、そういえば今回は、タープ・グリル・調理セットなども持っていく必要があったのだった。幸いなことに、数日前Amazonで折りたたみキャリーを注文していたので、それに乗せていけば大丈夫じゃないかな?と楽観思考を繰り出してみる。バックパックも1人1個ずつあるし、なんだか行ける気がする。
氷川キャンプ場と川井キャンプ場は数駅離れたところにあって、大体似たような雰囲気らしい。スーパーやコンビニへの近さを鑑みて、奥多摩駅近くにある氷川キャンプ場へ行くことに決定。入場が8:30からなので、6:00頃に出発したいところ。着いてから、定員オーバーで入れなかったら洒落にならないからね。テントのキャパは50張で、ハイシーズンには混むことも多いという。
出発の朝
いよいよ土曜日。朝5:30、ひかるくんに叩き起こされる。眠すぎて行く気が削がれる。でも頑張る。
荷物は、中身がぎゅうぎゅうに詰まったバックパック2つ、折りたたみ椅子2つ、カメラなどを入れたトートバッグが1つ。それから、グリル、クーラーボックス、テント内マットなどはキャリーの上に。うまくキャリーに乗せるのに案外時間がかかり(レイトン教授のパズルみたいだった)、家を出たのは7時近く。ぎゃん。
荷物がかさばりすぎてバスやタクシーに乗るのがためらわれるので、家から15分ほど歩いて祐天寺駅へ。坂道が多くて行く気が削がれる。この重い荷物を持って奥多摩までたどり着けるのかという不安と、たどり着いたとしてもキャンプ場が満員だったらどうしようという不安。でも頑張る。
新宿駅からは、奥多摩ホリデー快速に乗ってびゅーんと奥多摩駅へ。新宿駅改札前に着いたのが、発車の3分前。涙をのんで見送り、次の電車が来るまでホームで30分待機。さすがにこの荷物で猛ダッシュはできないな。ちゃんと電車の時間や本数を調べてくればよかった。
奥多摩駅までは2時間ぐらいだったか。ホームで先頭に並んだため、座っていられたので楽ちんだった。車内は結構混雑している。都心を離れて、窓の外の景色がだんだんと緑みを帯びてくるのがなんだか嬉しい。
うとうと電車に揺られていたら、奥多摩駅に到着!テンションもだだ上がり!重い荷物もなんのその、るんるん気分で橋をわたる。氷川キャンプ場は奥多摩駅から歩いて5分ぐらいのところにあるので、あっという間に到着。
恐れていた事態
「あれ!」
入り口前の立て看板に何やら小さな文字が。「本日、テント泊の利用はできません」ですって。私はすっかり意気消沈。それではと、川井キャンプ場にひかるくんが何度も電話をかけてくれたけれど、不通だった。しょんぼり肩を落としながら、歩いて奥多摩駅前の観光案内所まで戻る。
ショックで干物のようになった私を横目に、ひかるくんが観光案内所で近隣のキャンプ場情報を尋ねてくれた。すると、歩いて40分ほどの場所にアメリカキャンプ村なるキャンプ場があるらしい。ところが、ネットで検索してみたところ、テント泊が可能なのかがよくわからない。さらに検索すると、アメリカキャンプ村の奥に海沢キャンプビレッジなるキャンプ場が仮オープンしており、ここは事前予約をすればテント泊ができるという情報を手に入れた。
ショックでまだ干物のような私を横目に、ひかるくんが海沢キャンプビレッジへ電話をかけてくれた。すると、本日はテント泊ができるらしい。私は満面の笑み。ありがとうひかるくん。しょんぼりしていてごめんなさい。
海沢キャンプビレッジを当日予約し、近くのスーパーで氷、水菜、キャベツを購入して、駅前に戻っていざタクシーに乗ろうとしたところ、さっきまでいたタクシーがいない。猛暑の中、40分歩くのか…としょんぼりしつつ、とりあえず日焼け止めを塗って、歩き出そうとしたその時、タクシーが駅前に到着!観光案内所の方のお話では、タクシーが駅前にいることは少ないらしい。なんとナイスなタイミング。
運転手さんはお話し好きな方で、アメリカキャンプ村はリングの撮影に使われた場所なんだよーとか、前に井戸があったんだよーみたいな話を延々とする。以前タクシーに乗せたテレビ局のスタッフが、アメリカキャンプ村から海沢キャンプビレッジに向かう途中にあるトンネルに近づいた時に何かを感じてしまった云々という話まで。「えーこわーい!」とか言ってみたものの、今から一晩を過ごすのになんという話を聞かせてくれるんじゃい…!と内心ご立腹である。
ついに到着
あまり時間がかからずにタクシーは到着。メーターは1,800円ぐらい。出迎えてくれたキャンプ場の方は、とても親切な人だった。割り当てられたサイトまで行く途中に、板でできた細い橋を渡らないといけないのだけど、一緒にキャリーを運んでいただけた。
キャンプ場にチェックインしたのは11時ぐらい。早起きすると1日が早いなあ。体感的にはもう14時から15時ぐらいなのだけど。キャンプの料金は、大人1人2,000円だった。
サイトは全部で12個ぐらいだったかな。それほど人が多くもなく、のびのびできた。この日は、ファミリーばかり。
キャンプ場入口近くにあるトイレは、「おー!」と思わず感動の声をあげてしまうほど綺麗だった。洋式トイレが何個もあり、洗面台も広い。入っていないけれど、向かいにはシャワー棟もあった。
案内されたのは、川沿い、土がやわらかめのサイト。炭火焼き用の台や、木のテーブル・椅子が備え付けられている。木々が生い茂っていて涼しく、蝉やひぐらしの声に癒やされる。すぐに川におりられるのも良い。水がとても冷たいけれど。
サイトは長方形で、長辺にはかなり余裕があるのだけど、短辺は少しきつめ。スクリーンタープなら良いのだろうけれど、ヘキサタープは広々と張れない。ロープを木にくくりつけてみたりと苦心しながら、なんとかタープの設営が完了した。つづいてひかるくんがテントを設営する間に、私はタープの下に食事処を作る。
設営が終わった瞬間って大好き。今夜の宿はここか!と、わくわくする。前日に成城石井で購入したテリーヌや薄切りソーセージをテーブルに広げ、ビールを開けて一休み。川の流れる音が心地良い。火を入れずにさっと食べられる美味しいおつまみを用意しておくのは良いな。
一息ついたら、キャンプ場の入り口で炭を買ってきて、火起こしを開始した。ユニフレームのグリルは、今回初めて使用する。Amazonでレビューを読んでいたら、「これを手に入れてからキャンプの楽しさが変わった!」「一生大事に使いたい良品!」みたいな褒め言葉で溢れかえっていたので、とてもとても楽しみにしていたもの。コンパクトで持ち歩きやすい。
着火剤の力も借りて、無事炭に火が移った。パチパチ、という音がなんだかキャンプっぽいぞ。ふふふ。私はとてもとても炭火焼きが大好きで、九州料理屋さんによくある地鶏の炭火焼きなんかは延々とつまみたくなってしまう。それが自分で作れてしまうなんて!素晴らしい!
まずは、前日にスーパーで買った缶詰を、蓋を開けて焼き網に乗せてみる。直火にかけたらいけないと缶に書いてあったので、網の端っこに。缶つまプレミアムのベーコン、それからイナバのイエローカレー。缶の中の汁がふつふつと煮立ってきたら食べごろ。熱々で美味しい。一緒に網の上で焼いた、外側ぱりっ、内側もちっのイングリッシュマフィンをちぎって浸して食べるとこれまた美味しい。
続いて、先日買った『豪快バーベキューレシピ』なる本に書いてあった「キャベツ大爆発」を作る。大方ひかるくんが頑張ってくれた。みじん切りにしたひき肉、玉ねぎ、キャベツを炒めて、塩・胡椒・ケチャップで味をつけ、とろけるチーズを混ぜ込む。それらを、中身をくりぬいたキャベツにぎゅっぎゅっと詰める。コッヘルが小さいので、小分けにして炒めて、少しずつ詰めていった。切り落としたキャベツの端っこで蓋をしたら、アルミホイルで何重にも巻いて、直接炭の上に乗せる。
タープの外では雨が降り出して、とても涼しく、お酒もまわってなんだか眠くなってきた。早起きだったしね。椅子に座っていたら、眠ってしまった。
ふと目をさますと、ひかるくんが炭の上のキャベツをいじっている。時計を見ると、1時間ぐらい寝ていたらしい。こんなのんびりした休日もいいなあ。外で寝るって気持ちいい。(フジロックでもずっと椅子に座って寝ていた)
ほんのり甘い野菜の香りと炭火焼きの香ばしい香りが漂い、食欲をそそられる。アルミホイルをそっとはがして、少し焼き色のついたキャベツに包丁を入れると、じゅわっと肉汁が溢れ出る。
少しずつ切り分けて、塩・胡椒・ケチャップを適量かけていただく。熱々でキャベツが甘くて美味しい。ヘルシーなのだけど、2人でまるまる1個キャベツを食べたことになるので結構ボリューミー。
日が落ちてきて、だんだんと冷え込んできたので一旦テントに入る。ひかるくんが寝てしまい、私はiPhoneのhuluアプリでSTの第1話を観る。原作以上にキャラが立っていて面白い。わざわざキャンプに来てドラマ?という感じではあるけれど、これはこれでまた贅沢な時間なのである。いつかテントの中で、プロジェクターを使って映画上映したいなあ。
1時間後、起きてきたひかるくんと、のそのそ外へ。いつのまにか陽が落ちて、周りは真っ暗。私達のサイトの周辺はまったく電灯がなく、まさに一寸先は闇状態。3つのLEDランタンの頼りない明かりの下、またまた料理を開始する。タクシーの運転手に聞いた怖い話を思い出しかけて、慌てて頭から振り払った。
まずは、鶏もも肉を一口大に切り、岩塩・あらびき黒胡椒をまぶして網の上へ。しっかりと焼き色をつけながら、時々塩・胡椒を追加する。これは期待したとおり、やわらかくて香ばしくて絶品だった。お箸が止まらない。焼いたイングリッシュマフィンに挟んで食べるとこれまた美味しい。今回は鶏ももを1枚しか持って行かなかったけれど、次回は3枚ぐらい持って行きたい。寒いので、冷めるのが早くてすぐ固くなってしまうのが玉にきず。
それから、成城石井で買ったスモークオイルサーディンを缶詰ごとグリルの上で温める。これは良い酒の肴。量も多くて顔がほころぶ。
最後は、餃子の皮で作るピザ。厚めの餃子の皮を1枚取り出し、玉ねぎのスライス、薄切りにしたウインナー、とろけるスライスチーズを乗せて、網の上でしばらく焼いてからいただく。玉ねぎはそのまま食べると少し辛かったので、炒めてから乗せてみたら甘くて美味しかった。ピザの味付けは、塩・胡椒だけにしてみたり、クミンシードをふりかけたり、ケチャップをつけたり、豆板醤をつけたり。豆板醤、好きだな。餃子のぱりっとした皮によく合う。
満腹になったので、またテントに戻り、しばらく2人でお話なんかして就寝。夜は、外が真っ暗で寒いからこそ、テントの中が本当に心地よく素晴らしい空間に感じる。
朝、目が覚めたら、8時近くになっていた。外は明るく、昨晩の闇の濃さが嘘のよう。それだけで浮き立つような気持ちになる。ひかるくんをたたき起こして外へ。朝ごはんの時間。
余ったソーセージや水菜を炒めて食べたり。餃子の皮に、水菜、チーズ、豆板醤などを包んで水餃子もどきを作ろうと試みてみたり(煮ているうちに皮が開いて謎のスープになった)。チーズと豆板醤ってこんなに相性が良いんだ!という発見をした。
それから少しずつ片付けを開始。キャンプ場入口近くにある、食器を洗うための流し台は、広々としていて使いやすかった。たわし、スポンジ、洗剤も置いてある。
朝も少し雨が降っていたので、テント、タープの撤収が多少大変だった。バケツに川で水をくんできて、ペグなどを少しずつ洗いながら片付ける。
バックパックに諸々詰め込んで、キャリーにも荷物を乗せ、11時に撤収完了。タクシーを呼び、名残惜しいような気持ちでキャンプ場を後にした。
都心からそれほど離れていない場所に、こんなに自然を満喫できる場所があるって嬉しい。電車で行くキャンプ、なかなか大変だったけれど、しっかり楽しめた。