涼しい風が、秋を連れてきた。もふにとっては、初めての秋だ。

全身が溶けきってしまうような暑さも落ち着き、外に出ないとなんだかもったいない気がする。でも、生後7ヶ月のもふはまだ歩けないから、公園に行ってもできることがない。そう思っていた。

だから、もうすぐ2歳になる子を持つ友人に、こう言われたときは驚いた。
「歩けなくたって大丈夫だよ。うちは靴下を履かせて、芝生の上をたくさんハイハイさせてたよ」

確かに、「外では必ず歩かなければいけない」なんていう道理はない。もふはまだハイハイができないけれど、ずり這いで進むことはできそうだ。

家では、ベビーサークルの中を行ったり来たり。支援センターも混んでいて、少し進むと他の赤ちゃんにぶつかってしまう。芝生の上を自由に動き回れるようになれば、彼の世界はうんと広がるはず。


早速、広い芝生のある公園を家族で訪れた。道中のスーパーで、大きなレジャーシートを買った。

もふは、長袖のボディスーツの上にプレイウェアを着て、靴下を履き、準備万端。虫はほぼ見当たらなかったけれど、よく蚊に刺される顔と頭にだけ、念のため赤ちゃんOKの虫除けを塗っておいた。

レジャーシートにそっと横たえると、もふはずり這いでシートの端まで進み、口を尖らせて芝を触り始めた。うんと集中しているときに見せる表情だ。けれど、そこから前へ進む様子はない。

芝に飽きると、私や夫のところまで来て、身体をよじ登ろうとする。これでは、家のベビーサークルにいるときと変わらない。まずは大人が外に出ないと。私が芝生の上に這い出すと、もふもゆっくりついてきた。

それにしても、痛い。芝が皮膚にチクチク刺さって、とても痛い。

私を追うもふの顔も、だんだんと険しくなる。今にも泣き出しそうだ。慌てて抱き上げて、レジャーシートの上に戻った。どうやら、芝生にもハイハイ向きのものとそうじゃないものがあるらしい。


その日から、芝生を探し求めてあちこちへ出かけた。

やわらかな芝のある公園では、もふは軽やかにシートの外へ飛び出していった。しばらく見ていると、くるりと旋回してこちらに戻ってくる。レジャーシートがホームだと認識しているらしい。

なぜか落ち葉が大好きで、手に持ってしげしげと眺めては、すぐに食べようとする。一度は、数秒目を離した隙に口に入れていて、慌ててかき出した。

キャンプ場の芝の上では、我が家の犬をずっと追いかけ回していた。犬が入れない公園も多いので、外で一緒に戯れている様子を見られる機会は貴重だ。もふが犬と同じ目線で動き回るのも、ずり這いをしている今だけ。兄弟のように並んでいる姿が可愛くて、たくさん写真を撮った。

だだっ広い芝生の上、もふの姿がぐんぐん遠ざかっていく光景が好きだ。どこまでも、どこまでも進んでいってね。君の世界は広いんだから。そんな風に思いながら見守っている。


初めて芝生にチャレンジした公園を、その後も何度か訪れた。あちこちで芝生に慣れたもふだけど、ここではレジャーシートの外に出ない。いつも、シートの上で一緒にごろごろしている。

と、思っていたのだけれど、ある日突然、チクチクする芝生の上にもふが飛び出していった。どうやら、遠くに落ちていたお菓子の袋が、日に当たってキラキラ光っていたのが気になったようだった。痛そうなそぶりも見せず、袋の方にずんずん向かっていく。

こうやって、子どもは突然成長するんだ。昨日できなかったことができるようになって。その変化はとても嬉しくて、面白くて、少し切ない。

いつか、家を出ていくもふの背中を、こんな風に見送る日がくるのだろうか。気が早いけれど、ただ前だけを見て力強く進む姿に、そんなことを思った。


もふと芝生で過ごすために特別に用意したものはそれほど多くないけれど、いくつかあるので書き留めておきたい。これから芝生遊びを始める方の参考になれば嬉しい。

・レジャーシート
上に書いた通り、芝生に敷くレジャーシートはスーパーで適当に買った。3畳サイズの緑色のシート。簡素なものだけど、大人ふたりがごろんと寝転がれるぐらい大きなところが気に入っている。今は可愛い柄のシートを探し中。

・プレイウェア
デザインに一目惚れして、MARLMARLのプレイウェア「suton 1 soil」を買った。高かったけれど、2歳ぐらいまでは着られそうだからいいかな。下に長袖を着れば、全身をしっかり覆って虫からも守れる(虫が入ってこないように、裾は靴下にイン)。汚れが落ちやすそうな素材で、乾くのも早い。とはいえ、芝生で遊ぶぐらいでは汚れがつくことはほとんどないのだけれど。

・長袖ボディスーツ
H&Mで、長袖ボディスーツ3着セットを購入した。この服はどんなに汚れても気にしない、と決めて買ったのだけど、上にも書いた通り、意外と汚れない。

・靴下
新生児の頃にGAPで買い、ずっとタンスの奥で眠っていたブラナンベアの靴下がようやく活躍。履いたまま靴下をしゃぶってしまうので、いつもびちゃびちゃ。

・虫除けスプレー
0歳から使える虫除けスプレーは色々あると思うけれど、私はメンタームの「虫さんとバイバイPocket」を使っている。小さくてどこにでも持っていける。使うときは、自分の手のひらにスプレーして、もふの頭と顔に塗り塗りする。6ヶ月未満の赤ちゃんは使えないので注意。

・除菌ウェットティッシュ
もふはたまに手で土を掘ることがあるので、念のため持っていっている。もふのおもちゃになることが多い。

スポンサーリンク